わらびの白和え
材料
わらび(水に戻したもの) 100g
人参 50g
ほうれん草 50g
昆布・かつお
砂糖・醤油・みりん
あえ衣
木綿豆腐 1/2丁 (150g)
練りゴマ 大さじ2
砂糖 小さじ2
薄口醤油 大さじ1
白味噌 大さじ2
作り方:
- 干しわらびは1~2日、水に浸ける。鍋に水とわらびを入れ、5~10分煮る。湯を捨てて、洗う。わらびの先をそろえて3cmに切り、穂先と軸に分けておく。
- 人参は3センチの短冊切りにし茹でておく。
- ほうれん草は軸を取り3㎝に切り茹でて水を切る。
- すまし汁より少し濃いめの味で、わらびの堅い部分を下煮する。途中で穂の部分を入れ10~20分にて味を含ませる。
- 鍋に湯を沸かし、豆腐を入れ中火でゆっくり煮る。火が通ったら取り出して冷ます。
- ゴマと調味料と5.の豆腐を入れすり鉢でする。
- 6.をボウルに移し、わらび・人参・ほうれん草を入れて和える。
*和えるものは、同じ温度に冷まして和えること。熱いものを合わせないように。
ふきのとうに始まり、コゴミ・わらび・ぜんまい・ふき・タケノコなど山菜の食材が豊富。
これらを乾燥や塩漬け保存により日常食に、また、冠婚葬祭のご馳走として、湖と山の近い湖西ならではのなじみ深い山菜料理です。