タケノコ寿司~は竹(ちく)の旬の季節にちょっと目先を変えてアレンジしましょう~
タケノコ寿司 は竹(もうそう竹や真竹ではない)
材料
タケノコ(は竹に限る)
アク抜きとして
酢・米のとぎ汁・糠
調味料
だし・薄口醤油・砂糖・酒・みりん
中に詰める為のすし飯
ちらし寿司又はのり巻きに使う具を数種
合わせ酢(米1升に対して)
酢 1合
砂糖 1合
塩 大さじ1
化学調味料 中さじ1
具
かんぴょう・椎茸・ちりめんじゃこ・ゴマ・木の芽 など
作り方:
- は竹(もうそう竹や真竹ではない)は、皮をむき大きめの鍋に湯を沸かし、アク抜きのため、酢又は米のとぎ汁などを入れて、は竹を柔らかくなるまで茹でる。
- 茹で上げれば、中の節を、周りを切らないように、くり抜いて筒状にする。
- 鍋に、好みの味に調味料で味付けし煮含める。
※煮えたらしばらく煮汁に浸しておくと味が良く染み渡る。 - すし飯を作る。
のり巻きに巻く具材を用意する。また、好みの具を入れて、ちらし寿司にしても良い。 - 3.のタケノコに、4.のすし飯をしっかりと詰めていく。(イカ飯の要領で)
- 形を丸く整えてから2センチ程度の幅で包丁で切る。
*のり巻きの形にする場合は、は竹の側面を縦に少し包丁を入れてから、竹の節を取り除き丸くなるように、すし飯を竹の側面に沿って半分入れ具材を並べ、残りのすし飯を入れて、のり巻きのように輪切りになるように包丁を入れる。
- タケノコ(はちく)は、皮を取ってゆがく。(アク抜きのため、酢や糠を入れるとよい)
- 茹であがったら水で洗い、先端の柔らかい部分は、酢物や煮物やきんぴらなどに、まっすぐな部分をだし汁で煮て、中の節の部分をくりぬき、その中にちらし寿司を詰める。
- 大皿に笹の葉を敷き、その上に盛りつけて、紅ショウガ・パセリなどを添え彩り良くしてお客様用に。
*タケノコは旬を大切に、作ったら早い目に食べること。
(目先を変えて、にぎり寿司に)