安曇川地域魅力ある地域づくり事業 ~郷土料理の伝承 ~

会員のアンケートから

会員のアンケートから(※全域ではありません)

 

歳時記 食べ物 説明や方法
1~3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

15

 

 



20
正月・元日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


七日正月

 

 

 

どんど
成人の日



骨正月
田神さん
お雑煮

 

 

 

 

 

 

 

 

おせち料理

 


 

鍋料理と焼き肉
七草がゆ

 


ぜんざい
小豆粥




ぜんざい・汁粉
赤飯
あずき飯・赤飯・ぼた餅
御神酒
きな粉のおはぎ
  • 里いもの頭と白かぶのサイコロ切りを、白味噌仕立てにする。神仏に供える。家族は花かつおをかける(南市・田中・藤江・今在家・三重生)。
  • 餅は焼く(四津川)。
  • 丸餅の味噌味で花かつおをかける(庄堺)
  • お雑煮のみそ汁は昆布だし(中央)
  • 昆布・するめ・椎茸でだしを取り、すまし汁仕立て。具は紅白かまぼこ・焼き豆腐・かしわ・椎茸・青い野菜(青柳)
  • 最近はぜいたくになりエビやかまぼこを入れる(藤江)
  • 煮しめ(大根・里いも・人参・こんにゃく・油揚げを昆布だしで煮る)。たたきごぼう・黒豆・れんこん・棒だらと里芋煮・赤ズイキと干し大根と大豆の煮物・ごまめ・栗きんとん(四津川)
  • にしんの昆布巻き・棒だら・栗きんとん・煮しめ(南古賀)・梅干し茶(中央)
  • 大根葉・芹・ナズナ・白菜など(田中)
  • 大根葉・菊菜・はこべ・水菜・ほうれん草・芹・人参(藤江・四津川)
  • 14日に年越しぜんざい、15日は小豆粥。(今在家)
  • 近年の子どもは甘いぜんざいより小豆粥を好む。(藤江)
  • 昔は小豆粥だったが、今はぜんざい(庄堺)(青柳・三重生)
  • 鮭と大根の炊き合わせ(今在家)
  • 赤飯・あずき飯・ぼた餅・きな粉餅など各家々により異なるが主として小豆を使う(安曇全域)(庄堺・南市)
  • 大桝に大根2本、柳の箸2膳、生魚などを供える(四津川他全域)
節分

 

 

 

 

 

 

 

季節作業
いわし
煎り大豆
巻き寿司

 

 

 

 

黒豆と白豆
柿なます
巻き寿司
里いもおでん
寒餅
味噌造り
  • 煎り大豆・イワシ・巻き寿司(四津川・庄堺)
  • 大豆とイワシ(田中・庄堺・中央)
  • 巻き寿司といわし(藤江)
  • 大豆と巻き寿司(青柳)
     イワシのみ(青柳)・大豆のみ(三重生)
  • 大豆はフライパンで煎るイワシの頭を玄関先に飾る。身は炭火で焼きいただく(田中)
  • ご飯と煎り大豆を神前に供える。あと豆まきする。年齢より1つ多く食べる。(三重生・中央)
  • 昔は、火鉢にさしていやな虫の名前を言いながら豆を一粒づつ食べた(中央)
  • 近年は、巻き寿司の1本かじりでイワシを食べなくなった(藤江)
ひな祭り

 

 



春の彼岸
ちらし寿司
ひなあられ
ひし餅
蛤のすまし汁
雛ケーキ
甘酒
ぼたもち・赤飯
丁稚ようかん
水菜の塩漬け

 

  • おかきやあられ
  • ニンニクの麹漬け
  • 白カブラのアチャラ漬け
 (安曇川全域)
  季節作業
入学式

春の氏神祭
赤飯・よもぎ餅
祝いケーキ
夜宮団子
寿司いろいろ
焼きサバソーメン
オードブル
菜の花塩漬け
(四津川)
  • よもぎ餅・赤飯
  • サバ寿司・巻き寿司・いなり寿司・押し寿司
  • 4/28 草餅で祭りを知らせる。
  • 4/29 赤飯や寿司を作り親戚に配る。夜は客人と楽しい食事(庄堺ほか)
  • 祭りの前夜に夜宮団子(今在家他)
端午の節句
氏神の祭り

 

 

季節作業
柏餅
木の芽和え
ちらし寿司
サバ寿司
ケーキ
赤飯 草餅
ゼンマイ・わらび
タケノコ
  • タケノコ・タニシ(今在家)
(安曇全域)


  • 山菜の塩漬け加工

 

 

 

 

30


季節作業



どろ落とし
ふき
梅干し・梅酒
湖魚の塩漬け
山椒の佃煮
ミョウガの酢漬け

おはぎ


  • なれ鮨の下漬け(はす・鮒・ウグイ)
  • 山椒の実と共に冷凍し、年間使用する。
  • おはぎと下池の魚(この日は春の農作業が終わり、村の全体が体を休めた)
 
七夕

土用

季節作業
ちまき
ちらし寿司
串団子
土用餅・うなぎ
ハスの白焼き
ハスの塩押し
鮒寿司の本漬け
キュウリ・ナスの塩押し・きゅうちゃん漬け
 


14
15
16
20
23
お墓参り
お盆


送り火
二十日盆
地蔵盆
季節作業
おはぎ・ソーメン
夏野菜各種料理
ごりの煮付け
精進料理(だんご)

焼き肉
ニンニクの醤油漬け
ラッキョウ甘酢漬け
辛子漬け
墓地清掃・戦死者追悼式・お精霊さん
夏野菜の精進料理を仏壇に供える。

 

 



辛子漬け:耐熱容器に麹とぬるま湯を入れ、一晩炊飯器に。翌朝ミキサーにかけ練りからしとあわせ野菜を漬ける(南古賀)
 
中秋の名月
秋の彼岸



季節作業
赤しそジュース
月見団子
おはぎ
枝豆
ゴーヤチャンプル
キュウリ・ナスの塩押し
大根間引き菜漬け
酒粕づけ

 

 

 

 

奈良漬け用の準備
10  
秋正月
草餅・白餅
あめのうお飯
 
11

 

 

30

季節作業

田神さん
赤ズイキ干し
白菜・水菜など漬け物準備
おはぎ・赤飯
あずき飯

冬野菜の漬け物準備

田神さん行事:
 升に赤飯や小豆飯やおはぎなどを盛り、大根や生魚などを供えて田の神様を送る行事。(地域により異なる)
12  
季節作業

 

 

 

 

冬至

クリスマス
晦日
大晦日
赤カブ切り漬け
大根たくあん漬け
万木かぶのぬか漬け
白かぶの千枚漬け
ニシンの糀漬け
その他冬野菜漬け物

かぼちゃの煮物
柚子
ケーキ
おせち料理の準備
年越しそば